埼玉県八潮市を中心に安心のご葬儀をお手伝いしている「さかい葬祭」です。

訃報が届き葬儀に参列することになった際、喪服を所有していない方は取り急ぎ購入やレンタルをして用意することでしょう。

しかし、その際に「喪服にも種類があるけどどれを選べばいいんだろう?」と悩んでしまう方も多いものです。

故人とのお別れの儀式である通夜や葬儀であるがゆえに、失礼のない服装で臨みたいと思うのは当然です。

そこで今回は、「男女別の喪服の選び方」について解説していきたいと思います。

男性の喪服の選び方

それではまず、男性の喪服の選び方を挙げていきましょう。

①喪主の場合は和装もしくはモーニングスーツといった正喪服

葬儀における正式なマナーとしては、喪主となった男性は和装(紋付羽織袴)かモーニングスーツを着る形となります。

この2種類は「正喪服」と呼ばれていて、最も格式の高い喪服となっています。

喪主だけではなく、遺族や親族が着用しても問題ありません。

②遺族や親族、参列者(弔問客)はブラックスーツといった準喪服

正喪服の次に格式が高いのが、「準喪服」と呼ばれるブラックスーツです。

この際に間違えてはいけないのが、黒やグレーのダークスーツである「略喪服」を着てはいけないという点です。

略喪服は通夜や三回忌以降の法事の際に着用する喪服となります。

また、遺族や親族は通夜であっても略喪服ではなく準喪服以上を着た方が良いといえるでしょう。

③シングルorダブルはどちらでもOK

男性の場合、準喪服か略喪服かといった悩みとともに、「シングルやダブルか」といった悩みもあるはずです。

結論から先に言えば、どちらでも構いません。

シングルは多くの男性が選んでいて、スマートさを演出できます。

ダブルは格式の高さが強調でき、ゆとりがあるため体型が気になる方でも安心して着れるという特徴を持っています。

販売やレンタルなどでは圧倒的にシングルの在庫が多くなっています。

女性の喪服の選び方

それでは次に、女性の喪服の選び方を挙げていきましょう。

①喪主や親族は正喪服

男性の喪服の説明でも挙げた通り、女性にも正喪服と準喪服、略喪服という3種類が存在します。

喪主を突ためる女性や親族の女性は、この中の正喪服を選べば問題ないでしょう。

正喪服はクロム時のワンピースにボレロ、もしくはジャケットとワンピースがセットとなったアンサンブル、シルクやウールの黒ワンピーススーツといったものとなります。

光沢感のないものを選びましょう。

パンツスーツについては正喪服に該当しないので注意しましょう。

和装の場合には、黒無地5つ紋付着物となります。

②参列する女性(弔問客)は準喪服だが喪主や遺族が着るケースも

正喪服の次に格式が高い喪服となるのが、準喪服です。

女性の場合はツーピースや異素材を組み合わせたアンサンブルのスーツなどが挙げられます。

和装の場合には、寒色系の1つ紋、3つ紋付着物となります。

近年では喪主や遺族がこの準喪服を着用する機会も増えているため、新たに喪服を購入する際には準喪服にしておくと良いかもしれません。

③喪主側から平服を指定された際は略喪服

略喪服は、3つの喪服の種類の中でも最も格式が下で、ブラック系のスーツやワンピースがこれに該当します。

お通夜などに駆け付ける際には「取り急ぎ駆けつける」といったことから略喪服を選んでも問題ありませんし、喪主側から平服を指定された際には、準喪服ではなく略喪服の着用でも構いません。

ただし、お通夜に参列する際に略喪服を着用する際(平服の指定がない場合)には、「急なことでこのような服装になってしまい申し訳ありません」と声を掛けるようにしましょう。

小物にも気を配ろう

前述した通り喪服といっても種類があるため、着用する種類には気を配る必要があります。

しかし、気を配るのは喪服だけではありません。

結婚指輪以外の指輪は付けないのはもちろん、女性の場合は黒ストッキング、光沢のない黒パンプス、一連のパールネックレス、一粒パールのイヤリング、布製の黒色バッグなどが基本で、男性も装飾のないブラックシューズ、ブラックのネクタイが基本となります。

女性は落とせるのであればネイルも落としてから(つけ爪は外してから)葬儀に参列するようにしましょう。

まとめ

今回は、「男女別の喪服の選び方」について解説してきました。

喪服の知識がある方は意外に少なく、「どんな喪服を選べばいいんだろう」と悩むケースも多いものです。

正喪服や準喪服、略喪服といったものがあり、自身の立場によって着用する喪服を選ぶ形となります。

喪主でなければ近年では準喪服で問題ないケースがほとんどです。

お悩みの際はぜひさかい葬祭にお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です