埼玉県八潮市を中心に安心のご葬儀をお手伝いしている「さかい葬祭」です。
葬儀は故人との別れの儀式であり、僧侶に読経してもらい戒名をいただくことであの世へと旅立たせることができます。
しかし、規模の大きな葬儀となると、その費用も高額になり、遺族たちの経済的な負担も必然的に大きくなってしまいます。
近年では葬儀費用をある程度抑えながら故人を見送る葬儀が主流になりつつあります。
そこで今回は、「葬儀費用を抑える方法」について解説していきたいと思います。

葬儀費用は100万円以上かかるケースも多い
古くから一般的な葬儀として行われている「通夜→葬儀、告別式」といった内容は、「一般葬」と呼ばれています。
一般葬は広く訃報を配り参列者を限定せずに行う形式であるため、葬儀費用が高額になる傾向にあります。
およその相場としては、120万円~200万円といったところでしょうか。
葬儀式場の利用料や僧侶へのお布施、戒名代、棺や骨壺の代金、供花、返礼品、葬儀後の食事代金など、どれも金額に幅があるものばかりであるため、選択によってかなり料金に違いが生じてしまうのです。
100万円以下であれば十分に対応可能であるものの、「100万円以上になるとちょっと厳しいな」と感じる方が多いのも事実です。
近年では、価値観の多様性が重要視されてきていて、葬儀に関しても「昔ながらの一般葬でなければだめ」といった考えを持つ方は減少してきています。
そのため、故人や遺族の希望するスタイルの葬儀を行いやすくなってきているのです。

葬儀費用を抑える方法
それでは、ここからは具体的な「葬儀費用を抑える方法」をいくつか挙げていきましょう。
①家族葬で参列者を限定して費用を抑える
近年急増している葬儀スタイルが、「家族葬」です。
家族葬は、親族や故人が親しくしていた友人を中心に葬儀を行うスタイルです。
一般葬では参列者を限定しませんが、家族葬では参列者を大幅に限定するため、葬儀費用を抑えることができるのです。
その相場はおよそ100万円前後といったところでしょうか。
120万円~200万円となる一般葬と比べるとかなり費用が抑えられることがわかりますよね。
②一日葬で日数を減らし葬儀費用を抑える
家族葬よりもさらにリーズナブルな料金で葬儀を行うスタイルも存在します。
それが「一日葬」です。
一日葬は、その名の通り葬儀を一日で行うスタイルで、一般葬や家族葬で行う「お通夜」を省きます。
日数が半分になるため、葬儀費用を大幅に抑えることができるのです。
費用相場としては、80万円前後といったところでしょうか。
一般葬や家族葬と比べてかなり費用を抑えられるため、経済的に不安があるケースでは一日葬を選ぶ方も増えてきています。
故人とのお別れの時間が短くなるというデメリットはありますが、日数が減ることで遺族の心身の負担が軽減されるというメリットもあります。
③複数の葬儀社から見積りを取る
事前に葬儀社を決め、予約をしている方もいますが、多くの方は亡くなってから葬儀社に連絡し依頼をする形となります。
しかし、この時1つの葬儀社のみに連絡し依頼してしまうと、費用が高額になってしまうケースもあります。
葬儀社によってはリーズナブルな料金設定で(安くてもサービスレベルは一定以上を保っている)引き受けています。
複数の葬儀社に見積りを提出してもらい、その中から費用が安い業者を選ぶことで、費用を抑えられるわけです。
ただし、見積りを安く出しながらも「追加料金」という形で上乗せし、結局高額請求になるといったケースもあるため、見積りの内容が大雑把過ぎないかや打合せが丁寧かといったポイントをしっかりと見極める必要があるといえるでしょう。
④会食を省略することで費用を抑える
一昔前の葬儀であれば、必ずといっていいほど「通夜や葬儀後の会食(通夜振る舞いなど)」がありました。
しかし、近年では会食を省略するケースも増えていいます。
もちろん事前に参列者に伝えておく必要がありますが、会食を省くことができれば大幅に葬儀費用を抑えることが可能となるのです。
参列者1人あたり4,000円~5,000円かかるわけですから、かなり経済的な負担は軽くなることでしょう。

まとめ
今回は、「葬儀費用を抑える方法」について解説してきました。
故人を見送る大切な葬儀ですが、その費用は簡単に出せる金額ではないケースがほとんどです。
・家族葬で参列者を限定して費用を抑える
・一日葬で葬儀費用を抑える
・複数の葬儀社から見積りを取る
・会食を省略することで費用を抑える
上記のような方法を選択することで、大幅に葬儀費用を抑えることが可能となります。
「経済的に一般葬は厳しいかも」と感じたならば、ぜひ上記のいずれか(もしくは複数)のポイントを実践してみましょう。